長い冬を超えて少しずつ暖かくなってくる3月。
3月は私の誕生日があるため
旅行の予定を立てることも多いのですが
今年は海外に行くのは少し気がひけるので
東京から3時間半でいける日本の楽園
「石垣島」に行ってきました!
1) 東京からの直行便と3月の気温や過ごしやすさ
2) おすすめの石垣島での過ごし方
1)東京からの直行便と3月の気温や過ごしやすさ
東京からはJAL、ANA、Peachの
直行便が飛んでおり
「離島に行ってみたいけど乗り換えは面倒・・・」
という方にもおすすめ。
3月の平均最高気温は
東京:9.1度
石垣島:22.4度
めちゃくちゃ暖かい!!
重いコートとぐるぐる巻きのマフラーに
疲れ果ててきた今日この頃、
身軽に半袖で過ごせるなんて!
実際に私は滞在期間中、ほぼノースリーブでした。
日が暮れるとちょっと寒いので
一枚薄い羽織があると安心。
水温はまだそれほど高くないので、
ダビングやシュノーケルをする方は
ウエットスーツを借りることをおすすめします。
2) おすすめの石垣島での過ごし方
①もちろん海!!
まずは海でしょう!!
石垣島は車で一周3時間ほどの小さな島なので
ビーチにも簡単に行くことができます。
私は
・フサキビーチ
・石垣島サンセットビーチ
・底地ビーチ
などに行きました。
ブランコがあり、インスタ映え写真が撮れる
タバガービーチはどう頑張っても辿りつけず。笑
その後地元民の友人に聞いたところ、
地元民でも目印を忘れると行けないそう・・・
次回は行きたい!
②ダイビング・シュノーケル
車で行けるビーチも十分綺麗なのですが、
せっかくなので船で沖に出て
ダイビングやシュノーケルをしてみましょう。
ニモ(カクレクマノミ)はもちろん、
ウミガメとも一緒に泳ぐことができました!
なんと三匹も寄ってきて
ずっと一緒に泳いでくれたのですが、
こんなに近くで泳げるのは珍しいそう。
今度はマンタとも泳いでみたいな〜
知り合いの船、海人石垣島にお世話になりましたが
最近船を新しくしたそうで
・船内はソファーありでめちゃくちゃ綺麗
・トイレも簡易トイレではなく普通のトイレ
・綺麗なシャワールームも完備
・2階席にはテーブルも絶景を満喫
・デッキにも出られるのでタイタニックごっこができる
などなどとても快適でした!
③フサキビーチでサンセット
フサキビーチは海の目の前にヴィラがあり
次はぜひ泊まってみたい場所!
アクアガーデンという子供が遊べる
プールもあり、水辺にはバースペースも。
桟橋はインスタ映えする写真が撮れるので
ぜひサンセットタイムに行ってみてほしい!
子供連れにもカップルにもおすすめです♪
④海を一望できる絶景ホテルの屋上でディナー
今回の石垣島旅行で絶対に行きたかったのがTHIRD石垣島。
TwitterでCEO佐々木さんのツイートを
見るようになってから、
「こんな素敵なホテルは絶対に行かねば!!」
と思っていました。
今回は諸事情あり宿泊はできなかったのですが
ついたその日にディナーに伺いました。

入り口でインターフォンを鳴らし、 「宿泊客ではないのですが、ディナーだけできますか・・・?」 と聞いて、返事待ちの間にパシャ。笑
3/8から屋上に「Chill Out Harbor」なるものが
オープンしていると聞き、絶対に行きたかったのです!
見てください!
この景色!!!
スタッフのお兄さんがとてもやさしく、
食事も一つ一つ説明してくれました。

車のためお酒は我慢してレモネードで乾杯。

ハンバーガーとソーセージ2種。

ナチョスやクラッカーもいただく。
サンセット前から夜まで移り変わる空を眺める・・・
まさしくCHILL。
ひざ掛けも置いてあり、
夜になっても寒くなかったです♪
⑤70店舗が集まる石垣マルシェ
そして今回楽しみにしていたのが
知り合いが開催している「石垣マルシェ」
第5回目になる2021年3月の回は
70店舗も集まるという盛況っぷり!
石垣島は離島で人の出入りも激しいため
不要になったものは人に譲る、
という文化が根付いているそう。
もちろんセカンドハンドのものだけでなく
行列ができるお店の美味しいご飯や
ハンドメイドの可愛いグッズも手に入ります。
出店していたKlatch Coffeeは実店舗もとても可愛く
何よりスタッフさんがみんなフレンドリーでかわいい。

実店舗。店内と外に席がありますが、大人気なので座れなければテイクアウトで!サンドイッチも美味しかった♪
主催者のまりりんさんは
私が湘南に住んでいた時にインスタで知り合い、
なんと今回石垣島で初対面!
とてもパワルフで素敵な女性で
一緒に海でシュノーケルも楽しみました♡
⑥島料理を堪能
沖縄と言えば沖縄料理を忘れてはいけません。
今回は石垣島在住のまりりんさんに
地元の美味しいお店に連れていっていただきました!
予約を取るのも難しい人気店、「じごろ」です。
ちょっと失礼に聞こえるかもしれませんが
石垣島ではなかなか見かけない
おしゃれな店内で、落ち着いて食事ができます。
カウンター席とテーブル席があり、
イケメン揃いで有名だそう!笑

刺身の盛り合わせ。石垣島では色々な種類のマグロが取れるらしい。

石垣牛のたたき

まぐろのレアカツ

魚の煮付け。この魚は深海魚だそう!
店員さんもみんなフレンドリーなので、
おすすめを聞いてみてもいいかも!
お寿司の盛り合わせは食べやすいサイズで
シャリが固すぎずとても美味しい♪
この後海人石垣島の船長たちも合流し、
なぜ石垣島に移住したか、
離島生活で苦労したことなどなど
色々なお話を聞くことができました。
旅の醍醐味は人との出会い。
これからも色々な場所に行って
色々な人に巡り会いたいなぁ・・・
⑦ホテルでワーケーション
リモートワークが普及し、どんな場所でも
仕事ができるようになった!
という人も多いのではないでしょうか?
私の知り合いも都内から鎌倉に引っ越し、
同じ家賃でとても広い家にワークスペースを
作ることができるようになったそうです。
なにも休暇中にまで仕事をしなくても・・・
という人もいるかもしれませんが、
いつもと違う場所で仕事をすると
集中力が上がったり、異なるアイディアが浮かんできます。
例えばホテルのおもてなしを学んだり、
売店の品揃えやディスプレイを見たり、
どんな人が買いに来ているか観察する・・・
ビジネスではお客様を知ることがとても大切なので、
自分がお客様として過ごす時間は学びの宝庫です。
ANAインターコンチネンタルホテルのカフェで
仕事をしていましたが、wifiもサクサクで快適!
コロナで時短休業していたり
臨時休暇に入っているカフェなども多いですが
ラグジュアリーホテルなら
高確率で稼働しているもの助かる!
(事前に公式HPなどでご確認くださいね♪)
以上、
「東京から3時間半の楽園。石垣島おすすめの過ごし方」
でした!
なかなか旅行にも行きづらい昨今ですが、
十分に気をつけつつ、観光業や飲食業に
少しでも貢献できたらなと思います。
こちらも合わせてどうぞ♪
▶︎で、結局ヒュッゲって何なの?