無職の時のメンタルの保ち方

私はTwitter、Instagram、Facebookなど複数のSNSを使っていますが
ユーザー層や年齢層が全く違うので、得られる情報も異なり勉強になります。

Twitterは匿名性も高いせいか、よりリアルな情報が多い。
(もちろんフェイク情報も多いですよ)
最近ではコロナ関連で解雇された・解雇されそう
なんていうツイートもちらほら見かけます。

私自身コロナよりずっと以前に倒産・解雇を経験しているので
他人事ではなく、胸がしめつけられる気持ち。
そんな時につぶやいたのがこのツイートです。

 

社会人になってからの私の無職期間を思い返すと・・・

・イギリスに行くために会社を辞め、渡英する前の期間
(1ヶ月くらいだったかな?)
・渡英後、仕事が見つかるまでの期間
(1-2週間)
・ビザが切れるため、帰国するまでの期間
(旅行しまくる。2-3ヶ月?)
・震災直後に帰国し、仕事が見つかるまでの期間
・会社が倒産し、転職するまでの期間
・転職先(外資系)が採用凍結になり、不安なまま待っていた期間
・交通事故で入院→リハビリ期間
・起業してからは仕事にバラつきがあるため、無職同様な期間も

 

とてもじゃないけど書ききれないです。笑

 

これに対し、
「無職時期のメンタルの保ち方を教えてください」
というコメントがあったので、
自分なりに過去を振り返って書いてみました。

 

 

Twitterでは140文字という制限があるので
もう少し詳しく書いてみようかなと思います。

 

①落ち込む感情を受容

 

過去の私もそうでしたが、まずは自分を責めがち。

「自分が選択を誤ったから・・・」
「自分のスキルが足りないから・・・」
「自分には価値がないから・・・」

自分いじめをする理由はいくらでも浮かんできます。
そして「落ち込んではいけない」「前向きにならなくては!」
と無理にポジティブになろうとします。

しかし大事なのは

自分の感情をありのまま受け止めること。

あぁ自分は落ち込んでいるんだな
今までこんな経験したことないからそりゃ落ち込むよね

と受け止めます。
落ち込んではいけないと思えば思うほど
「落ち込んでいる状況」
にフォーカスしてしまい、悪化しますのでご注意を。

 

②逃避上等。映画や旅行は心の栄養

①で落ち込んでもいいと受容したら、
思う存分落ち込みましょう。

そして自分がワクワクすること、ホッとすること
幸せを感じる時間を増やします。

私はジム・映画・旅行がかなり良い効果がありました。
ジムは後述するとして、映画で現実離れをしたストーリーに浸ったり、
異国の地で自然の偉大さを満喫したり、
自分のことを全く知らない人と話すのはおすすめ。

私は事故後に「死ぬまでに一度は行きたい」と思っていた
LAにバスケットボールを観に行きました。
いつ死ぬかわからない、と身を以て知ったからです。

そこでは当然私が事故に遭ったことも
解雇されたことを知る人もいません。
誰も同情した目で見ないし、みんな希望にあふれていて
話すだけでとても楽しかったです。

無職時期はお金の心配もあると思いますが、
Netflixで映画を見るなら、見放題で月800円〜!
激安すぎるー!!
ちなみに私のオススメは

・クィアアイ
・セリングサンセット
・ルポールのドラァグレース
・愛の不時着
・梨泰院クラス

など、こちらも書ききれません。笑

 

③心と体は繋がっている。毎日運動

 

これはイギリスから帰国後、
震災直後で希望の業界(音楽業界)で全く求人がなく
イギリス行きを反対していた父親には毎日無視されて
とても辛かった時にとても効果を感じました。

ジムも月会費を払えば、毎日行っても、
1日何回行っても同じ値段。
しかもジムによってはお風呂やサウナまで入れます。

心と体は強く結びついているので、
メンタルが弱っているときは体調を崩しやすいし、
病気や怪我で体が傷ついていると、メンタルも病みやすいのです。

例えば毎日家の周辺を1時間お散歩するでもよし(これなら無料!)
毎日ルーティンを作って体を動かすことをオススメします。

 

④自然の美しさを五感で感じる

 

②とも関係してくるのですが、

自分が経験したことがないことを経験する
見たことがない景色を見る
今まで気づかなかった日常の美しさにフォーカスする

というのは非常に大きな役割を果たします。

世界を旅すると、
いかに地球は大きく、
自分や自分の悩みがちっぽけかがわかります。

日本人は特にですが
自分がいかに恵まれているかがわかります。

風が気持ちいいな〜と感じたり、
新鮮な野菜や果物をおいしいな〜と食べたり、
海の匂いを肺いっぱいにかいでみたり・・・

地球規模で考えれば
今の悩みはちっぽけ。
いつか思い出して、「こんなこともあったなぁ」と
思い出すんだろうな〜と思えたら、もう立ち直りはすぐそこです!

 

⑤心と体が健康なら、じきにやる気が満ちてくる

 

心と体が健康になれば、じきに

「あ、なんか新しいことしたいかも」
「本でも読んでみようかな」
「人に会ってみようかな」

と思うようになります。

それまでは無理に人に会ったり、
人前で強がったりしなくて大丈夫。
まずは自分の心身を整えましょう。

 

私は無職期間、
「いつかこの経験が誰かの役に立つかも。」
と思っていました。

そして今実際に誰かを励ましたり、
誰かの痛みに寄り添えるようになりました。

今現在進行形で辛い気持ちを抱えている人も
いつかその経験が誰かの背中を押すかもしれない。

少しでも参考になれば嬉しいです!

 

こちらも合わせてどうぞ♪

◆コロナ前は何の不安もなかった?
◆海外での生活を通して感じる、「将来を決め過ぎない」豊かさ

関連記事

  1. Twitterで出会った仲間と出版しました【心のビタミンブック】

  2. 順天堂大学の講義に登壇しました

  3. 稼げる人 稼げない人の習慣

  4. なぜ人は目標を達成できないのか?

  5. 経営者、フリーランスに必要な○○力

  6. なぜGacktはそんなにお金があるのか?

  7. 海外での生活を通して感じる、「将来のことを決め過ぎない」豊かさ

  8. お金と成功について

NEWS POSTS