経営者、フリーランスに必要な○○力

独立してから、経営者や個人事業主、フリーランスの知り合いが増えました。

経営者とはクライアントとして繋がることもありますし、
今後どうやってビジネスを拡大していくかアツく語り合い、
個人事業主やフリーランスとは会社員時代は感じなかった悩み
(確定申告、健康診断、賃貸、仕事の取り方などなど)を分かち合います。

 

一年以内に廃業する会社・個人事業主の割合は3

 

私は現在独立して一年半になりますが、
独立して一年以内に廃業する会社・個人事業主の割合は3割。
3年後は5割
というデータがあります。
この「続けられる人、続けられない人の差」はなんなのでしょうか?

 

様々な要素がありますが、大事なのは「胆力」です。

・経営を続けられる
・うまくいかない時期も耐える
・他者と粘り強く関係を構築する
(時には社員がすぐ辞めてしまったり、鬱で働けなくなったりもします)
・営業、マーケティング、PR、制作など1人で複数役をこなす

 

書けばきりがありません。

会社員であれば毎月決まった日に決まったお金が振り込まれますが、
経営者や個人にそんな安定はありません。
日本の会社員であれば急に解雇されるリスクはそこまで高くありませんが、
個人になると使い捨てのように扱われることもあります。(むしろそちらの方が多いでしょう)

会社が負担してくれていた保険、年金、健康診断も自己負担になり、
それでなくてもやることがたくさんあるのに、
ビジネスも何から何まで自分でやらなくてはならない・・・

 

これに耐えうる資金力(貯金含む)、精神力、忍耐力、能力、人脈、コミュニケーション力・・・
つまり胆力が必要不可欠です。

ではどうやって胆力を磨いたらいいのでしょうか?

 

胆力の磨き方

 

以下は実際に私が会社員時代から意識していることです。

・小さな挑戦を積み重ねる
・自分で決断する
・自分、他者との約束を守る
(etc 納期、スケジュール、ダイエット、運動習慣)
・起きていることは全て自分の責任だと認識する
・毎年または毎月新しいことに挑戦する
・不快なこと(未経験のことは大抵不快)を敢えて選ぶ
・すでに結果を出している人から学ぶ
・インプット、アウトプットを繰り返し、自分を分析する
・体を鍛える(体の健康は精神の健康に大きく影響する)
・食べるものに気を遣う(幸せホルモンは腸から分泌される)

 

体、メンタル、知識、これらのバランスが取れていないと、
悪い方に引きずられてしまいます。

私は会社員時代とても激務でしたが、
体や脳がいつも疲れていると怪我やミスも多くなるし
メンタルにも大きく影響を及ぼしました。

体の健康は心の健康、
そして心の健康は体の健康です。
今では週3-4回は運動をするようにしています。

 

また、自分で事業を経営していると
自分の業界のことだけで新しい知識や人と出会うことが少なくなりがち。
知識や人との出会いは意識して増やしていかないと
自分のキャパシティがどんどん小さくなってしまいます。
逆を言えば、自分さえ行動すれば色々な人と会えるので
楽しみながら行動していきたいですよね。

小さなことの積み重ねが大きな差になる。
今日からコツコツ頑張りましょう!

関連記事

  1. 海外での生活を通して感じる、「将来のことを決め過ぎない」豊かさ

  2. なぜ人は目標を達成できないのか?

  3. 世の中で売れているものは2種類に分かれる

  4. 確実に本を出版する方法

  5. 無職の時のメンタルの保ち方

  6. 大人気暗闇ボクシング b-monster 経営者の20代姉妹から学ぶこ…

  7. Twitterで出会った仲間と出版しました【心のビタミンブック】

  8. ヴィーガンの人と食事をするときはどうしたらいい? 東京でおすすめレスト…

NEWS POSTS