個人事業主になって約6ヶ月。会社員時代と比べて支出額が激減しました。
コスト意識が高まったというのはもちろんですが、これには明確な理由があります。
それは「(失っている)何かを補うためにお金を使う必要がなくなった」から。
会社員時代の毎月の投資
会社員時代は何かを補う為にお金を使っていることが多かったように思います。
ストレス、激務による体や皮膚の衰え。
たまの休みには豪華な場所でリラックスしたい・・・などなど。
「わかる!」とうなづいている方も多いのではないでしょうか?
会社員時代の毎月の自己投資(と言う名の我慢料)
- マッサージ(美容というより、ボロボロな体を動ける体にするため)
- ネイル
- マツエク
- エステ(疲れ顔対策)
- 高価なスキンケア用品(疲れ顔対策)
- 洋服(ストレス発散)
- 素敵なレストランで食事(自己逃避)
ざっと挙げただけでもこれだけあります。
そしてこれは「投資」ではなく、「浪費」または「消費」だと今ならわかります。
そこで私は我慢料として支払っていたものをなくすべく、
自分の生活から色々なものを削除しました。
独立して私が削除したもの
今の自分を変えたいときに
何か新しいことを始める人は多いと思います。
しかし実は「いらないものを削除・やめる」ことの方が大事だったりするのです。
独立してから私が削除したもの
- 毎日の通勤
- 面倒な人間関係
- 無駄な会議や規則
- 自分の裁量で働けないこと
- 仕事や働く人を選べないことによる機会損失
- これらによるストレス
おかげで失っていたもの(時間、エネルギー、ストレスによる肌のハリ笑 など)を他のことで補う必要がなくなりました。会社員時代は「忙しいからといって、見た目までくたびれたくない!」という強い気持ちがあったのです。
でも今は心も体もくたびれるほど自分を追い込むのは辞め、自分のスケジュールやモチベーションは自分が管理する、という意識に変わりました。もちろん会社員時代にはなかった苦労やストレスもあります。でも「自分でコントロールできる」という状態が心のゆとりになっています。
かつての私のように「何かを補うためにお金を使っている人」は意外と多いのではないでしょうか?しかも日々”何かを失っている”という意識がないのが怖いところ。貴重な時間や新しいことに挑戦するためのエネルギーを失っているのはとても恐ろしいことです。
みなさんも自分が何にお金を使っているか、なぜ使っているのか改めて書き出してみてはいかがでしょうか?