はじまりはパラレルキャリアだった
私が起業した2年前、
9つの肩書きを持つパラレルキャリアとして
発信をはじめました。
会社が倒産・解雇されている私は
どんな会社も倒産する可能性があるとわかったし
(JALだって倒産しているのだから)
自分がいかに優秀でも(私はいたって普通の凡人でしたが)
事故や病気で働けなくなることもあると
身を以て知りました。
そこでリスク分散するために、
キャッシュポイントを複数持とうと決めて起業しました。
リスク分散する働き方
具体的には
①報酬をもらう企業を複数持つ
②自分の事業を複数持つ
という方法です。
①報酬をもらう企業を複数持つ
例えば企業と5社契約していれば、
1社が倒産しても
1社に契約を切られても
残り3社でなんとか食いつなぐことができます。
これを見越して起業する前から
・単価は自分で決める
・1社の最低単価を決める
・原則リモートワーク
・1社でキャパオーバーにならない仕事量を保つ
というルールを設けていました。
準備0で独立したくせに自分で単価を決めるとは生意気ですが、
自分が価値提供できると思ったら
きちんと希望額を伝えます。
逆を言うと、価値提供できないと思ったら
オファーも受けないし、自分からアプローチもしません。
長期的にお互いハッピーになる契約でないと意味がないし
自分の信頼性や評判も落ちてしまいますよね。
しかし相手によっては私の希望予算が出せない場合もあります。
そんなときは「先行投資したいかどうか」考えます。
この会社なら今は10万円しか出せなくても、
結果を出せば20万円になるかも。
一緒に成長させれば30万円になるかも。
この社長ならタダでも応援したいくらいだから、
ここは応援の気持ちを込めて最低単価で引き受けよう!
という具合です。
とはいえ全ての会社をタダで引き受けては
自分が生活していけません。
そこで考えるのが最低単価です。
例えば月30万円あればなんとか生活していけるとします。
1社の最低単価を10万円に設定していると
5社契約したら50万円ですよね。
先ほど書いた通り、何かの原因で一時的に3社に減った場合
月に30万円になりますが、暮らしてはいけますので
その間に他の仕事を作る、または探します。
これが最低単価1万円だと5社でも5万円なので
そもそも生活していけないですよね。
ラッキーパターンで
1社100万円の契約が決まるかもしれないけど
この会社の契約を失えば
また月5万円生活が始まってしまいます。
だからリスク分散をするのです。
と同時に、仕事量も管理しなくてはなりません。
1社で週5日いっぱいいっぱいになってしまう
(場合によっては週6-7日)
ようでは、契約企業数を増やすことができません。
だから最初から1社の単価をグイッとあげるより、
最低単価を保って契約企業数を増やすのがおすすめ。
そのためには1社で最大週何時間くらいだな、
などと仕事ボリュームを
自分でコントロールしなければなりません。
そしてそれを念頭に、契約時に交渉します。
「週○時間程度、週○回程度」
と契約書に明記される場合もありますが、
タイムカードで管理しない限り
この時間は管理しようがないし、
むしろ時間や回数は目安という前提のもと
結果ベースで契約した方がいいでしょう。
結果を出せば週3時間でも
週1回でもいいよ、と相手に思ってもらえる
契約をするということですね。
私は現在全てこの形式で契約しています。
もちろん取材が殺到して
一時的に労働時間が増えることもありますが、
自分の実績が増えるのだから、メリットになりますよね。
②自分の事業を複数持つ
さて、一つの事業のリスク分散方法は先ほどお伝えしました。
次に考えるのが、事業を複数持つことです。
例えば私の事業の一つに
「イベントの企画・運営・制作」があるのですが
もしこれ一本でやっていたら
コロナの影響を受けて生活していけなかったかもしれません。
PRでもメディアを訪問して
企画書を売り込むメディアキャラバンと呼ばれる
事業だけをしていたら
コロナで全て門前払い、
または以前の私のように
交通事故で歩けなくなったらおしまいです。
そこで事業も複数持っておくことをお勧めします。
需要があるところでいうと、
プログラミングやライティング、SEO対策などを
知識をつけておくと便利ですよね。
(私はどれもできませんが笑)
不動産投資や株式投資を
別の事業としている人もいると思います。
今自分がやっていることが
いつまでもできると思わず、
できない場合に備えて今からコツコツ
知識や実績をつけておくと強いですよね。
私も最近新しい事業をいくつかはじめ、
現在育てているところです。
すぐに大きな利益が出ずとも、
コツコツ育てていけるかどうかがポイントですね。
みなさんもぜひ人生のリスク分散を!
——————————-
こちらも合わせてどうぞ♪
▶︎コロナでも仕事に影響がでない理由
▶︎「好き」を仕事にするための最良のアドバイス&インスピレーション
——————————-
YouTubeはじめました!
こちらからどうぞ♪