コロナで見直した”お金の使い方”
新型コロナウイルスをきっかけに
「何にお金を使うか」
「誰にお金を使うか」
を改めて考えるようになりました。
言い換えると
応援したい人や物にお金を使うようになりました。
飲食・宿泊業をはじめ、
全く影響を受けていない業界の方が少ないと思いますが
それでも強いファンがいるお店や企業は
一時的にお金を失っても、復活の兆しが見える。
濃いファンや応援してくれる人がいるか否かで
明暗がくっきりとわかれました。
さて、そんな中先日「ジョーズシャンハイ銀座店」
移転に伴うプレオープニングパーティに
招待していただきました。


招待してくださったPRのともこさんと一緒に。
15 年間NYに住み、音楽プロデューサーを務めていた梅野社長が
その味に出会い、惚れ込み、契約にこぎつけるまでには
3年かかったそうです。
オーナーには家族経営以外は認めないという強いポリシーがあり
契約までは難航したそうですが、
梅野社長の熱い思いがオーナーを動かし
ジョーズシャンハイ海外初出店へと繋がったそうです。
2 か月間で約9,000万円の損失
それでも全員の雇用を守りきる
池袋サンシャイン・船橋ららぽーと・銀座店と
日本でも順調に店舗を増やし、
銀座店は3ヶ月先まで満席になる繁盛店に。
しかし緊急事態宣言を受け、2ヶ月間閉店することを
余儀なくされます。
そんな中従業員の給料を減らすこともなく、
全員の雇用を守りきり、銀座店を移転しての
プレオープン。

移転にこぎつけるまでは大変なご苦労があったと思いますが
梅野社長のお言葉を聞きながら
思わずウルウルしてしまった私です。
さて、肝心の銀座店は
・銀座駅直結
・個室もあり感染対策◎
・見た目もお味も大満足の料理
・豊富なドリンクメニュー
・ゴージャスな内装
など、ぜひ再訪したい素敵な空間でした!
———————————–
11/27に正式オープンした銀座店は
なんと160席満席だそうです!!
———————————–
これぞ強くて折れないオーナーやスタッフのみなさんの信念と
強いファンたちの力ですね。
コロナで見直す「企業や個人のブランディング」
コロナ前は「PRって何?」という質問も多かった企業から
「コロナに負けないブランディングを作りたい」
という相談を受けることが増えてきました。
私がSNSで自分をブランディングし、
実際にたくさんのお仕事に繋がっている様子を見て
SNS経由でオファーをいただくことも多いですね。

(いつのまにか1万8千300フォロワー!)
個人の発信力で物やサービスが売れる時代。
逆を言うと、個人に発信力がない人は
なかなかビジネスを展開していくことが
難しくなっていくでしょう。
自分や企業の揺るがない価値はなんなのか、
今後何年もwith コロナの時代を生きていく中で
柔軟に進化できる人だけが生き残る世界になりますね。
あなたはどう変化していきますか?
—————————–
こちらもあわせてどうぞ♪
▶︎「好き」を仕事にするための最良のアドバイス&インスピレーション
—————————–