皆さんはTOMORROW GATEという会社をご存知ですか?

代表取締役社長の西崎さんをはじめ、社員全員がSNSを使っている。そして全員アイコンがブラック!というかなりブラックな会社です。笑
この度西崎さんがトークイベントを行うとのことで、足を運んで参りました。オフレコな話もありましたので、一部を抜粋してご紹介します。
1) 普通が嫌! から始まる起業物語
2) 採用の根本とは何なのか?
3) ブラックな企業のマインド
1) 普通が嫌! から始まる起業物語

まずご覧ください。
このスライド中央に佇む「普通が嫌」の文字を。
「普通が嫌だった」という西崎さんは、このまま就職して、疲れたサラリーマンになって・・・と自分の未来が想像できてしまうことが嫌で、起業を志します。
とはいえ知識も実績もないまま起業することは難しいと考え、就職することに。その際に以下3つのポイントを満たす就職先を探したそう。
・新規営業ができること
・経営者相手であること
・歩合制で稼げること(起業資金)
それがたまたま人材業界だったそうなのですが、「経営は人である」という西崎さんのマインドが形成されたのは、ここでの経験が大きいのかもしれません。
2) 採用の根本とは何なのか?
「これまでにない新卒採用を提案する採用ブランディングカンパニー」
TOMORROW GATEが掲げている言葉です。
彼らが考えるのは、『採用の根本は企業づくりである』ということ。
単に「来年までに10人採用したい!」という考えではなく、ミッション・ビジョンから共に考え、それを伝えるためのベストな方法を提案する。ただ入社してもらえればいいのではない。その会社を理解し、共に会社を作っていってくれる人を採用することが目的なのです。
それがオフィス作りであることもあれば、一辺倒な会社説明会をやめることかもしれない。
「普通はこうだよね?」
をぶち壊し、彼らにしかできない提案をするのがTOMORROW GATE。
3) ブラックな企業のマインド
TOMORROW GATEは社員全員がSNSを使っている珍しい企業です。(なんとSNS手当というものまであります。)しかもなんとなく使っているのではなく、全員がガチで使っている。笑
なぜこんなにも社員が同じ方向に向かって全力疾走できるのか?
そこには秘密がありました。
秘密のひとつが、このビジョンマップです。会社の成長に伴い、社員が増え、どうしても意識がずれることも出てきてしまった。そこでほぼ寝ずに行った1泊2日の役員合宿で作りあげたといいます。

「オモシロイって何?」
→TOMORROW GATEにとってのオモシロイを3つに言語化
→その3つをさらに10つに言語化
→じゃあA案はあてはまる!B案は違う!と軸が明確になる
「みんなこう思っているよね?」
「伝わっているよね?」
は伝わらない。
誰が見ても分かる形にする
言っていることとやっていることを一貫させる
だからこそ全社員が同じ方向を見て、圧倒的な熱量で駆け抜けることができるのではないでしょうか?
そんなTOMORROW GATEは現在 <ブラックな社員選抜総選挙> という面白い企画を実施中!(2019年6/1〜6/30まで)

選挙期間内のフォロワー純増数が一番多い社員が優勝。そのほかにもいくつかルールがあるのですが、なんば駅をジャックした社員広告を出したりとPR会社も真っ青なクレイジー企画がもりだくさん!
周りを巻き込んで、「なんかあいつら面白い!」の輪を広げていくTOMORROW GATE。どんなビジネスをしている方にとってもヒントが見つかる会社だと思います。
気になる方はぜひチェックを!
トゥモローゲート株式会社 http://tomorrowgate.co.jp/