現在ラグビーW杯シーズンということで
日本各地で外国人観光客が増えています。
東京はもちろん、名古屋に行った時も
同じホテルにW杯を見に来ている集団がいました。
私はもう10年以上テレビを持たない生活なのですが
その時宿泊していたホテルで見た朝の番組で
ニュージーランドのラグビー選手が
笑顔でつたない日本語を話しているのを見て
とても好感を持ち、HUBなどに試合を観に行くように。

海外の方と話すと必ず、日本はどう?という話になります。
そこで見えてくる課題は10年前と変わっていない・・・
オリンピックまであと1年を切っていますが
とても準備万端とは言えそうにありません。
今回は私が感じる課題を3つに絞って書いてみます。
1) wifiはなぜ整備されないのか?
2) コミュニケーションが苦手な日本人
3)また日本に来たいと思ってもらうために
1) wifiはなぜ整備されないのか?
2016年に行われた外国人旅行者に対する
アンケート調査結果によると
旅行中困ったことの第2位として
「無料公衆無線LAN環境」が挙げられており、
28.7%という結果になったそう。
私は海外に行くときは必ずポケットwifiを借りていきます。
超絶方向音痴ですし、電車の乗り換えや
道順で困ってストレスを感じるより
サクッとネットで調べたいから。
ただ、海外ではほとんどのカフェでwifiが
飛んでいるので、容量が心配だったり疲れたら
カフェに入ってリサーチをすることも多くあります。
ところが日本のカフェはまだwifiが
繋がっていないところも多い。

wifiも飛んでいますが、ちょっと接続が弱め。)
なぜなかなか日本のwifi整備が進まないのかというと
日本の携帯電話使用者のほとんどが
携帯電話会社とキャリア契約していることが
理由の1つに挙げられます。
つまり使い放題や大容量のパケットを
使用することができるので、
公共のwifiを使う必要がないのです。
ただ海外の方と話していると
やはりwifiには困っているようで、
私がその場でオススメスポットや食事処を
調べて教えることもよくあります。
これでは観光産業としてのチャンスを
大いに失っているのではないでしょうか?
逆を言えば、wifiが飛んでいて、ローカルな情報を
扱っているお店です、と上手くPRできれば
多くのお客さんをゲットできる
チャンスになるかもしれませんね。
2) コミュニケーションが苦手な日本人
海外の人と話すと開口一番に言われるのが
「え、日本人なの?!英語がすごく上手いけど!」
こう言われると嬉しくもあり、悲しいのも事実。
そう、彼らがwifi以上に困るのが
「日本人とコミュニケーションが取れないこと」
同じく2016年の調査結果によると、
32.9%の外国人旅行者が困った理由に挙げています。
最近はアジアへの語学留学が流行っているくらい
アジアでは英語を話せる国民が増えています。
デンマークと同じ理由で
自国の言葉を話せるだけでは世界で勝負できない
ということを国が理解しているのだと思います。
W杯の時期のHUBは外国人旅行者で溢れています。

彼らは隣に座っている人と自然に話します。
しかも1度や2度話すだけでなく、
旧知の知人のように隣にいる限り話しかけます。
私もよく知らない人に話しかけますが
日本人だと「え、この人誰?」という
反応をされてしまい、会話が続かないことがほとんど・・・
この理由はまず
「英語に自信がないこと」
そして
「コミュニケーションスキルに自信がないこと」
だと思います。
コミュニケーションは生き物です。
テンプレートに従って話せばいいのではなく
相手の見た目や表情、興味関心を
引き出しながらオーダーメードで作っていくもの。
思うに、日本人はそのようなコミュニケーションが
苦手な人が多いと感じます。

日本のハチマキをつけて応援している
海外の人も多く見かけます。
「え、何それどこで買ったの?」
「その日本語の意味知ってる?」
などとコミュニケーションのきっかけは
色々なところに存在します。
いずれにしても、最低限の英語力と
コミュニケーションを取りたいと言う気持ちは
必要不可欠ですね。
3) また日本に来たいと思ってもらうために
その一方で、日本への評価は総じて高いのも事実。
「日本人は優しいし、安全だし、食べ物は美味しいし、
歴史もあって素晴らしい国だ!」
というのはみんなが口を揃えて言うことです。
改善できる点はたくさんあるものの、
私たちに誇るべき資源や国民性があるのは
素晴らしいこと。
だったらそれを我々も誇りにして、
どんどん世界に発信していきましょう!
「東京に来たら何をしたらいい?どこに行った方がいい?」
これも必ず聞かれることです。
浅草、渋谷のスクランブル交差点、築地市場・・・
これらはどのガイドブックにも必ず載っているでしょう。
あなただけのオススメを1つ2つ知っているだけで
彼らの思い出に大きく貢献することができます。
彼らが知りたいのは
ローカルから聞く、ローカルのオススメです。

私も自分自身は観光に興味がないものの、
海外の方に面白い情報をお伝えできるよう
オススメのスポットやレストランを
少しずつメモに集めるようになりました。
せっかくなら海外の方に
日本に興味を持ってもらい
実際に足を運んでもらい
ローカルな体験を楽しんでもらい
また来てもらいましょう!
それではまた。