思いがけずシリーズ化している「準備0で独立した私が仕事をもらえる理由」
というのも今日また昔からの知り合いに仕事を頼まれたのです。
彼と初めて仕事をしたのは5年前。
過酷な現場で点滴を打ちながら海外チームと渡り合う私は、
文字通りがむしゃらでした。
海外チームと日本チームの間に挟まれ、
逃げたくなるほどのプレッシャーでしたが、
男性ばかりの現場で若い女性である私が
海外チームと渡り合っている姿は色々な意味で目立っていたかも。
でもそんなことで仕事がもらえるような甘い世界ではありません。
ビジネスは信頼が全て。
今日は私が彼から仕事をもらえた理由を自分なりに推測してみました。
・自分の役割を理解している
・常に相手の期待を越えようと先に動く
・近況報告をする
・相談事があれば思い切って頼る
・長期的な関係を築こうと努める
「自分の役割を理解している」という点が
少しわかりにくいかもしれないので、今回のケースで補足してみましょう。
私の場合は
・ビジネスレベルの英語
・プロジェクトへの理解(エンタメビジネス、イベント運営、マネタイズ、集客方法、PRなど)
・自ら問題を見つけ、解決する力
・誰にも怯まずに自分の意見を言う力
・周りと友好な関係を築くコミュニケーション能力
などでしょうか。
準備0で独立した私が仕事をもらえる理由にも書いたのですが、
- 相手が求めていることを理解している
- 自分ができること、できないことを理解している
というのはビジネスの基本です。
相手のニーズを把握し、その中で自分に提供できるものを提供する
これを常日頃考えている人は
自分に必要なスキルのアップデートができるし、営業力もある。
私はいわゆる営業というものをしたことはありませんが、
相手が何を求めているか、自分に何ができるかは
常日頃から考えています。
「長期的な関係を築こうと努める」も重要なポイントです。
大抵の人はビジネスやマネタイズと短期的に考えていると思います。
今すぐお金になるか、今すぐこの人と仕事ができるか。
しかしお金だけで繋がっている関係は
より安くお願いできる人がいればそちらに流れるでしょうし、
スキルが上の人が現れればそちらにいってしまいます。
ビジネスは信頼関係が全てです。
今すぐ仕事にならなくても、
相手と良い関係を築こうと真摯に努める。
それが信頼関係に繋がるのです。
まずは周りの人がどんなことに困っているか。
自分はそれに対しどんなことができるのか。
日々注意深く観察してみる。
そして相手に求められたら、真摯に、全力で力を尽くす。
そこがスタートです。