海外にいながら日本の仕事をするということ

1人の新卒のために、家を捨てる管理職のはなし」という記事を書きましたが、企業の事業部長であるにも関わらず、完全リモートワークでオランダにお住いのSuga Daisukeさんにご帰国のタイミングでお会いしました。

DaisukeさんのTwitterはこちら▼

Daisukeさんとは

・海外に住みながら日本と仕事をすること
・普段の仕事スタイルについて
2020年の目標
・デンマーク、オランダから学ぶべきこと
・なぜデンマーク、オランダは幸福度が高いのか
・海外2拠点居住について
・海外旅行について

など初対面ながら話したいことが多すぎて、全く時間が足りなかったです。笑

 

海外に住みながら日本と仕事をすること

 

今日はその中でも「海外に住みながら日本の仕事をすること」について。

私が独立したきっかけは交通事故に遭い、会社を解雇されたことだったわけですが、もともと独立したいという気持ちがありました。それは世界のどこでも好きなように仕事ができるようになりたいと思っていたから。

2019年は図らずもそれが実現することになりました。

独立した時はまだ思う様に歩けなかったので、契約する企業は全てリモート契約にしていました。もともと「満員電車で通勤」「オフィスに行かなければならない」というスタイルに疑問を感じていたので、良いきっかけとも思いました。今も契約している企業は全てリモート契約です。

デザイナーやエンジニアであればリモートワークはできそうに思えますが、私のメイン業務はPR。「PRでリモートワークって可能なの?!」と思われるかもしれませんが、『可能にする』というのが私の考え方です。このことに関してはまた機会があれば記事にするとして・・・。

 

デンマーク・ドイツから仕事をしてみた2019

 

さて、私が海外にいながら日本の仕事をしてみた話です。
2019
年梅雨明け後あまりの暑さに、こんなツイートをしました。

そしてそれから24時間以内にはデンマーク・ドイツ行きのチケットを予約。そう、私は避暑のために突然国外に逃亡する女です。(デンマークではとても学びが多かったので、本記事の最後にリンクを貼っておきますので、ぜひ読んでみてください。)

 

結論から言うと、デンマーク・ドイツから仕事をしても全く問題ありませんでした。

 

8時間ほど時差があるのですが、私は日頃からミーティングを極力しないようにしているので、定例ミーティングなどもなく、特に時差を気にすることなく自分のペースで仕事をすることができました。(途中トラブルがあり、急遽電話をしなければならなくなったので、デンマークからドイツに行く際の空港でパソコンを開きながら電話を受けましたが。笑)

Daisukeさんは普段から10-14個ほどミーティングがあるそうで(!)、そういう方は時差の考慮が必要かと思いますが、その時差こそが集中力と効率を高めてくれると言います。(ちなみに私はミーティングは12-3個が限界です・・・)

 

日本で”人に同期しない”ようにしようと思うと、超早朝に起きるか、超深夜まで起きているしかありません。(同期とは、干渉されないこととも言い換えられますね)

しかしオランダでは夕方までには仕事が終わるそう。オランダの夕方以降は日本の深夜。誰にも干渉されることなく、自分のビジネスややりたいことに集中できるとのことです。

“同期しない”という観点は私にはなかったのですが、確かに日本(特に東京など都市部)にいると、同期しないことは24時間365日不可能に思えます。遅くまで働いている人、遅くから働き出す人はたくさんいるし、自分もいくらでも働き続けることは可能です。

そういう意味でも時差の大きな国で働くことは「自分の生活に向き合う」メリットもありそうです。

 

海外で働くことがゴールではない

 

ここまで海外で働くことやメリットについて書いてきましたが、私のゴールは海外で働くことではありません。「好きな時に好きな場所で好きな人と好きなことをすること」です。

その選択肢を増やすためのやり方が現在のリモートワークであり、クライアントに信頼してもらえるよう、愚直に取り組み結果を出すことです。海外には色々な価値観があり、現地の人と交流することで学ぶこともたくさんあります。私のように「夏は暑いからヨーロッパで仕事をしよう」「お正月は日本で家族と過ごそう」「冬は暖かいニュージーランドに行ってみよう」など、選択肢があること、実際に選択できることが私にとっての人生の豊かさでもあるのです。

2020年はオリンピックイヤーでもあります。たくさんの新しい出会いが待っている。今年はどんな出会いがあるでしょうか?今からとても楽しみです。

 

こちらもあわせてどうぞ♪

▶︎1人の新卒のために、家を捨てる管理職のはなし

関連記事

  1. 京都で泊まるならここ!京都駅から10分、Good Nature Hot…

  2. 信頼できるコンサルタントとできないコンサルタントの違い

  3. PRとして大事なこと

  4. 今、女性起業家に必要なこと

  5. 幸福度ランキング上位国 デンマークに見る「越境力」

  6. なぜGacktはそんなにお金があるのか?

  7. 準備0で独立した私が仕事をもらえる理由2

  8. 「働き方」と「働きがい」について考えてみる

NEWS POSTS